- 英語育児は早ければ早いほどいいっていうけれど、0歳の赤ちゃんに何をしたらいいの?
- 語りかけても反応ないし、寝不足でしんどいし、モチベーションが続かない・・・
赤ちゃんは、おなかの中にいるときからママの声を聴いているといいます。
赤ちゃんの耳はとてもよく、まわりの音で言葉を認識し、常にインプットしているわけです。
☆英語教材セットを買う利点☆
- 英語育児の進め方がわかりやすい
- プラスアルファのサービス(カウンセリング、イベントなど)がある
- あれこれそろえるよりも割安になる可能性がある
☆英語教材セットを買う欠点☆
- 初期投資が高い
- 飽きる可能性がある
- 使いこなせなくなってくる
もし、ディズニー英語システムに興味がある or もっている人は、こちらのページへGO!
0歳児におすすめの英語育児のやり方
0歳児の育児は、ゆったり時間のときは歌を歌い聞かせたり、スキンシップをとったり、幸せな時間・・・
と思いきや、実際はオムツ、授乳、離乳食、家事も大変でママは十分に休むひまがないですよね。
☆ポイント☆
- 耳からのインプット
- 簡単な英語で語りかけ
- 親の英語力を少しずつアップ
欲張らず、少しずつ始めていきましょう。
耳からのインプットを重視
- 赤ちゃん向けの童謡を英語で聴く
- 赤ちゃん向けのCDつき絵本を聴く
というように、赤ちゃんの耳に入るように英語を聞かせてあげるのをおすすめ。
今や小学生から教科化されるという話で、英語育児は注目されています。しかし、 「英語育児をしたいけど、親が英語が苦手だから無理。大きくなったら英会話教室に通わせればいいかな。」 と考えていませんか? 英語を音のままで理解[…]
英語の歌はノリがよく、聴いていて楽しい気分になりますよ。
また、CDつき絵本がよくわからない、という方は、ORT(Oxford Reading Tree)をおすすめします。
イギリスの教科書として使われており、徐々に英語レベルがあがっていく仕組みなので、赤ちゃんと一緒にCDを流しながら読むと大人のやり直し英語にも役立ちます。
ただ、全部一気にそろえると20万近くになるので、少しずつ買い足したり、図書館を利用するのをおすすめします。
アマゾンでもCDつきの絵本はいくつか売っていますので、自分好みの絵本を探してみましょう。
オーディブルに登録すれば、無料で音声が聴けるものもあります。
何を買えばいいかまったくわからない!という方は、まず私がおすすめする3冊の絵本をチェックしてみてください。
簡単な英語で語りかけする
基本的には、無理して語りかけする必要はないと思っています。
余裕があるときに、少しずつチャレンジしてみましょう。
私が参考にしていた本はこちら。
他にも、子育て表現系の本はたくさんありますが、「ヘンリーおじさん」シリーズは、なんといっても愛情表現が豊かなんです。
そして、英語には愛情表現、ほめ言葉が日本よりも豊富です。
たとえば、
「I love you.」
は英語では普通に使われますが、日本語で「大好き!」というよりも、もっと深い愛情を感じます。
親が勉強するつもりで取り組もう
「子供のために!」となると、少し力が入りすぎてしまいます。
自分のために、育児の息抜きのつもりで英語を学びましょう。
0歳だからこそ、親が英語を学ぶチャンスです。
1歳を過ぎてくると、子供の昼寝時間も短くなり、動きまわるのでゆっくり学ぶ時間がなくなります。
子供の方が成長が早いので、今のうちに親の英語力をあげておきましょう。
そのためにできることは、
- 英語絵本を読んでいてわからない単語や文法を調べる
- CD音声に合わせて音読し、発音を鍛える
余裕があれば、社会復帰も視野にいれたプラスアルファの学習をしてみましょう。
まとめ~0歳児に親ができる英語育児~
0歳児の赤ちゃんは、耳がとてもよいことを意識して、耳からのインプットを中心に英語育児をしましょう。
- CDつきの洋書や英語の歌で、英語をたくさん聴かせる
- 赤ちゃんのそばで音読したり、語りかけをする
- 自分のリスニング勉強も赤ちゃんに聞こえるように音を流す
0歳児はあまり反応がみられないので「こんなことしていて効果あるのかな?」と思うことがあります。
しかし、耳はしっかり聞こえているので、英語でたくさん愛情表現をしてあげましょう。
さらに、実際に人の会話として赤ちゃんの耳に聴かせるのも効果的。
私が利用しているネイティブキャンプは、予約不要で一日何回でもレッスンできるので、育児中でも取り組みやすいんです。
いままでいくつかのオンライン英会話を試してきましたが、ネイティブキャンプが便利すぎて、一番長く続いています。
比較的自分の時間がとりやすいのは、0歳の赤ちゃんのとき。いまのうちに一歩ふみだしてみましょう。