【イベントレポ】子育てしながら英語学習し「英検1級」「TOEIC満点」獲得した通訳者の勉強法とは?

今回参加させていただいたのは、2020年12月12日に開催された株式会社クレヨン主催の“ 育児をしながら英語スキルアップ&キャリアアップ~子どもと一緒に英語で羽ばたこう~”というZoomイベント。

ツイッター上で流れてきたので、すぐに応募しました。

のりりーな
まさに、今私が挑戦していること!すぐに申し込んだよ!

今回のイベントは、日英通訳者のあきさんのお話。

あきさんについてはこちらのnoteで詳しく書かれています。⇒あき@日英通訳者https://note.com/englishpuppy

のりりーな
役立つ話がたくさん!子育て中のママにはぜひ読んでほしい!

具体的なイベントの内容は

  • 子育てしながらどうやって英語学習時間を作ったのか
  • 英検1級を取るまでの勉強法
  • 日英通訳者の仕事を得るまでの道のり
  • 子供にはどうやって英語を教えたか

私がひそかに目標にしている方なので、直接お話が聞けるということで、ワクワクしながら参加しました。

イベントの雰囲気

今回はZoomでのイベントなので、はじめての体験でドキドキしました。

でもあきさんに会える、ということで、思い切って顔だしで参加しました(笑)

申込者は80名以上だったとか!(実際の参加者は50名くらい?)

その中で顔だし参加は数名ほど。

テーマが「子育てしながら英語スキルアップ」なので、小さい赤ちゃんと一緒に参加している方がみえましたねー。

Zoomイベントは参加者がビデオOFFにしていたらみんなの顔が見えないのでちょっとさみしい感じでしたが、赤ちゃんや小さい子がいる方には参加しやすそうでした。

のりりーな
私はビデオONだったけど、後ろで子供ウロウロしたりしたり、横でケンカしてたりしてたけど、まったく問題なかったです!

私と同じように、子育て中に英語を学習したい、とか、英語育児をしたい、という方がたくさんいて、心強く思いました。

子育てと英語学習の両立

私が一番聞きたかったのは「子育てと英語学習の両立」。

あきさんが実際におこなっていた勉強法は

  • 歯磨きや掃除のときなど、隙間時間にやることを決めておく
  • 隙間時間にやるために仕込み時間をつくる
  • 毎日やることをきめ、タスク管理表をつくる
  • 5分でもできたら「できた」とみなす
  • 月1回くらいタスクを見直す

具体的には、あきさんのこちらのnoteに書かれています。⇒子育てしながらの英語勉強法

私が特に印象に残ったのは、「隙間時間にやることを決めておく」という点。

まあ、なんとなく私も決めているのですが、「今日は単語を覚えよう」と思いながらも、その前にツイッターチェックして・・・とかしている間に5分10分過ぎていく・・・

なやみーな
あるあるだよね~・・・

「今日は」ではなく、

  • 歯磨きのときはTOEIC5分間リスニング
  • 料理のときはCNNニュースシャドウイング
  • トイレのときは壁に貼った覚えられない単語を覚える

などなど、行動と英語学習を結びつける、というのはいい方法だと思いました。

のりりーな
今日からさっそく実践!でもその前にやることがあるんだよー。

参加者の方からの質問でもありましたが、

「とりあえず時間があるときは流し聞きしていますが効果ありますか?」

これはほぼ効果なしなので、「仕込み」が大切だということ。

「仕込み時間がとれないんですけど~」

という場合には、「英語→日本語」で音声が入っているリスニング素材を使うのがよい、ということでした。

のりりーな
個人的にキクタンのチャンツはおすすめ!4単語ずつセットになっていて、リズムと一緒に英語→日本語→英語→4つの単語連続、という流れで流し聞きできるよ。

(※キクタンシリーズによって違うかもしれません。)

本当に子育てしながら通訳者になれるのか?

子育て中から英語を勉強し、通訳の仕事を獲得した、ということで、同じ子育て主婦として気になるとことは、

何歳から英語学習始めて、何歳で仕事できるようになったのか

なやみーな
年齢的に無理かも~って思う・・・

このことは、あきさんのツイートに書かれていました。

30歳から英語を学習して、5年で英検1級とったって凄いですね。

私は長女が生まれて英語育児を始めてから自分もぼちぼち英語を学んでいたので、開始はあきさんと同じ30歳くらいですが、途中であまりに上達が遅くて英語勉強するの辞めてた時期ありました。(ちなみに今41歳…)

のりりーな
あきらめちゃいけない!夢をもとう!という気持ちになりました。

あきさんがおっしゃっていましたが、「英検1級」が就職に役立ったので、とりあえず資格を目標にすることが大事とのこと。

そして、英検1級が英語キャリアのスタート地点だったりします。

英語道に終わりなし!

英語育児はどうやっていたのか

あきさんは、英語育児というよりは、子供と一緒に勉強させてもらっていた、というニュアンスでした。

「英語でたくさん語りかけてたの?」

という質問がありましたが、それは一切なかったようです。

ではどうされていたかというと、

子供と一緒にCDつきの絵本をたくさん読んで、たくさん聴いていた

また、中古のディズニー英語システムも活用されていたようです。

のりりーな
中古ディズニーを使いこなすのは難しい!親に英語力があるからこそできたことですね!

子供との会話はすべて日本語だったようで、ちょっとほっとしました。

(私自信、子供に英語で語りかけしたい~と思いながら全然できてなかったので・・・)

まとめると、

  • 子供に英語で話しかけない
  • 一緒にCDつき英語絵本を読む
  • 安く手に入れた教材を使って週末に一人ずつレッスンする

お子さんは、親の前では一切英語を話さないそうですが、外国人と会話しているのをこっそり聞くと、ちゃんと話せているそうです。

ほほえましい!

のりりーな
うちの子もこっそり話すタイプ(笑)

ママが英語学習仲間をつくるためのアプリをご紹介

今回、“ 育児をしながら英語スキルアップ&キャリアアップ~子どもと一緒に英語で羽ばたこう~” というイベントを主催いてくださった「株式会社クレヨン」さんでは、ママ友アプリ「fiika」を公開しています。

※サービス終了しました。


近所のママ友や園さがしの他、#英語育児 で同じように英語に興味のあるママ友を探せるのが魅力的!

なやみーな
近所のママ友に「ひまなとき何してる?」ときかれて「英語の勉強!」って答えると確実に引かれるからね・・・

あきさんも、英語育児のきっかけは知り合いに誘われたサークルだったそうですよ。

いろんな事情でキャリアをあきらめ、家で子供と一日中過ごす毎日ではストレスがたまりますよね。

そんなときに、「英語」というつながりでママ友ができると絶対に気が合うし、モチベーションもあがります。

Xでぜひつながりましょう!