DWE(ディズニー英語システム)は、だいたい小学生の高学年くらいで卒業する子が多いです。赤ちゃんのときからコツコツ続けてきた子は、小学生になるとかなり英語が上達していることでしょう。
しかし、小学生になると、忙しくなってDWEから遠ざかる人も多くなります。宿題もあるし習い事も本格的になってきて、おうちでの取り組みが難しい。ママも働きにいくようになるのも子どもが小学生になってからが多いですね。
そんな忙しい小学生でも、DWEを上手に続けるコツはあります。今回は、小学生のDWEの進め方と、小学生からDWEを始める(または再開する)方へ、私の経験をまじえたアドバイスをしたいと思います。
ところが、我が子が小学生になってみると、意外にも忙しくて宿題してお風呂入って21時までに寝かすので精一杯。私の小学生のころは20時に寝てたような気がするんですけど。

小学生はなぜそんなに忙しいのか
小学生のころって、外で友達と遊んだりゲームしたり、遊ぶ時間がたくさんあったような気がしませんか?
いや、忙しいのは子どもではなく、親なのかもしれない。DWEを続けるには親の力が本当に大切なんです。そこで、小学生が忙しい理由をあげてみました。
- 宿題が多い
- 帰ってくるのが遅い
- 友達に誘われる
- きょうだいと遊んでしまう
- 習い事がある
- ゲームやテレビ番組にはまる
小学生になると、ゲームやテレビ、友達からの誘惑もあり、ほんとに忙しいです。子どもって簡単に誘惑に負けてしまいますからね。(大人もですけど。)
- 共働き
- 両親の助けがない
- きょうだいの世話が大変
- 小学生に宿題をさせるのが大変
親側の理由は家庭により様々ですよね。子供が小学生になると、働きにでる方が多くなります。
個人的には、宿題をさせるのが一番大変でした。2年生の後半になるとだいぶ自分でするようになりましたが、子供の疲れ具合によっては宿題をなかなかしなくて、ヤキモキすることが多いです。
DWEより宿題優先ですよね。で、宿題で疲れてDWEまで手がまわりません・・・
こんな忙しい毎日の中でDWEをやってくれるかというと、子どもをやる気にさせなければやってくれません。
次の項で、子どもをやる気にさせる我が家なりのコツをお伝えします!
子どもをやる気にさせるコツ
小学生には、「やりなさい!」と強制してやる子はあまりいません。というか、私としては親の言うことを聞きすぎる子は逆に心配だと思ってます。
親の言うことに反抗するのが小学生!親としては歯がゆいですが、これも成長と受け止めましょう。
では、小学生をやる気にさせるポイントはというと、
やるか、やらないかを自分で決めさせること
親としては「やらない」と言われたときのショックが大きいので、やらない選択肢を与えたくないのですよね。でも自分で選択して自分で責任をとることを繰り返すと、自分で考えて行動できるようになります。
で、単にやる、やらないだけでは、やりたくないときはやらないので、ご褒美作戦をします。
我が家では、ポイント制度を採用しています。
毎月のお小遣いが学年×100円なのですが、ポイントがひと月以内に決まった数貯められたらプラス100円もらえるようになっています。
DWEとお手伝いとZ会が対象になっていて、一日ですべてできたら1ポイント、などとルールをつけています。
ちなみに、宿題は対象ではありません!だって宿題は先生とのお約束ですからね。必ずしなきゃいけないものという扱いです。
ご褒美作戦に賛否両論はあるかもしれませんが、参考にしてくださいね。
小学生のDWEの進め方
小学生になると、入学前の生活から一変して、ハードな生活になります。先生は厳しいし、給食は早く食べなきゃいけないし、行き帰りは重いランドセルを背負って上級生に必死で着いていく・・・
もちろん、宿題は毎日やらなきゃいけません。
1年生のころは学校に慣れるので必死なので、無理して進めなくていいと思います。
週末や長期休みのときに少しずつキャップを進めるといいかなと思います。
小学生は理解力が上がるので、キャップも進みやすくなります。そして、学校に慣れて勉強の習慣がついてくると、どんどん進んでいきますよ!
気力があれば、こちらの記事も参考にしてアウトプットを鍛えましょう!
4歳5歳はDWEの黄金期!バイリンガル育児の成功はここで決まる?
DWEを小学生から始められるか
我が家の長女は0歳からDWEを始めましたが、小学生になってから始めたいという方もいますよね。
個人的には、低学年のうちならまだ大丈夫かなと思います。
DWEはいくつになっても見れますが、DWEを始めたいという方は、発音の美しさがポイントになっていると思います。
確かに、DWEやってる子は発音いいですよね!
これは、目からではなく耳から英語が入ってきてるからです。英語のつづりを全く知らない状態で、英語に対する先入観がないなら小学生から始めても全然大丈夫だと思います。
ただし、好き嫌いがあるかと思うので、お試しDVDを申し込んで試してからにしましょう。お試しDVDだけでも効果がありますよ。
DWEの勧誘が心配だという方は、こちらの記事も参考にしてください。
ディズニー英語は勧誘が怖い?勧誘の断り方と安心してお試ししてもいい理由
ちなみにですが、大人でも発音よくなるし、リスニング力アップします。オンライン英会話でDWEにでてきたフレーズを口にしようと思ったら、何も考えずにスラスラでてきたときには驚きました!!
小学生になっても続けよう
小学生でもDWEを続けるのはなかなか大変ですが、お休みする期間があっても大丈夫です!
小学生になると、英語の授業も始まってきます。そのときこそDWEの威力が発揮されるとき!子ども自身も「DWEやっててよかったー」と言ってくれる時が来ますよ。
親子で頑張りましょう!