ORT(Oxford Reading Tree;オックスフォード・リーディング・ツリー)は、イギリスの教科書になっている、ということで人気の英語教材です。
ストーリー性があり、ちょっと笑えるオチがあるなど、読んでいて楽しいお話です。
子供だけでなく、大人の英語初心者の多読としても注目なんですよね。
これだけ効果的で人気のある教材ですので、ぜひとも全部買いそろいたいもの!
しかし、多くの方が以下の問題を抱えていて買うのに躊躇しているのではないでしょうか。
- 値段が高い
- 種類が多くて何を買ったらいいのかわからない
この記事では、英語育児のためにORTを活用したい人のために、ORTの買い方を説明します。
ORTの本で必ずもっておきたいもの
ORTは、全部で10段階のレベルがあり、レベル1はワードレス、つまり、文字のない絵本になっています。
ワードレス絵本の使い方は、絵をみながら親が「これは〇〇だね」などと会話を促すようにすること。本に慣れさせるのが目的です。
これってつまり、親が英語話せないと無理です。
というわけで、レベル1のワードレス絵本は買う必要はありません!
レベル1にも文字つきの絵本はありますが、ワード数がかなり少ないです。
はじめて買う場合は、レベル1+から買うのが経済的です。
どのシリーズを買えばいい?
「Core Stories」というのが、すべてのORT絵本の基本となります。
各ステージに「Core Stories」が6冊ずつあり、さらにステージごとに「More Stories」や「Patterned Stories」があり、多読で定着させていきます。
![]() |
![]() |
※出典:ORT公式ホームページより
(https://www.oupjapan.co.jp/sites/default/files/contents/eduk/ort/media/books_for_children2020.pdf)
レベル1+の「Main Stories」から順に買っていき、予算的に問題なければ「More Stories」も買い足していくのが効果的かと思います。
ORTのセットの種類は?
ORTは、基本的に6冊セットで、CD付のものが主流です。
単品で1冊だけで売っている場合もあります。
また、レベルをまとめたセットもあります。
当然、セットで買う方が最終的には安くなりますが、一度に払う金額が高くなります。
買っても子どもが気に入るかどうかもわかりません・・・
どのようなセットがあるかというと、
- Tadoku Pack
- Trank Pack
- Value Pack
と大きく分けて3種類があります。
一つずつ解説していくと
Tadoku Pack(多読パック)は、前述の表で示したORTの本すべて、6冊セットが30セットで合計180冊のパック。
Oxford Reading Tree Special Packs ORT Tadoku Pack (all packs from Stage 1+ to Stage 9) 30 packs
Trank Pack(トランクパック)は、メインストーリーを集めたもの。
AとBがあり、Aはステージ1+から4まで、Bはステージ5から9までです。
ORTの失敗しない買い方
ORTは1冊の本がペラペラのわりに高いので、子供のレベルによっては簡単すぎる、ということもあります。
レベルがよくわからない場合は、ORTの公式ホームページで電子版がいくつか読めるので、試しに読んでみましょう!→https://www.oxfordowl.co.uk/
大人の多読にも。ORT(oxford reading tree)のアプリ
ORTの賢い買い方は、
- はじめからすべてを買おうとせず、メインストーリーから少しずつ買い足していく
- 万が一、子供が気に入らなかったら売る
- 物足りない場合は同じレベルの他のシリーズを買う
という形がいいかなと思います。
もちろん、予算があって、親がしっかり子供とORTを楽しめる環境にあるなら、一気にまとめ買いが当然お得です。
が、おすすめしません・・・
なぜかというと、子供と親のモチベーションが続くかどうかわからないし、「じゃあ、売ろう」と思ってもなかなか決心がつかないんですよね。
そんなわけで、まずは試しに6冊パックのものを一つ買ってみる、というのが一番いいかなと思います。
ORTが買える場所
ところで、ORTはどこで買えるのか、が問題です。
ネットでも売られていますが、お店によってはかなり割高な場合もあります。
ORTの公式ホームページでは、参考価格が表示されています。
この価格より大きくかけ離れている場合は、買うのをやめておきましょう。
商品にショッピングカートがついているものは、公式ホームページから購入することができます。
音声シールも売っていますね!
相場がわかれば、アマゾン、楽天市場、Yahooショッピングなどのネットショップの英語関連の本を扱っているお店で買うことができます。
ネットショップでは、ELTBooksがわかりやすくて買いやすいかなと思います。
(割引率が高いように書かれていますが、アマゾンとあまりかわらないことがあるので注意!)
また、もしあなたがディズニー英語システムをもっていて現DWEユーザーなら、ワールドファミリーショッピングでも購入できます。
我が家はDWEユーザーなので、ワールドファミリーのお誕生日割引とポイントを利用して購入しています。
DWE(ディズニー英語システム)でバイリンガルになれるのか?8年続けて感じたこと
また、ジュンク堂や紀伊国屋書店など、大手の本屋さんでもORTを取り扱っているお店がありますよ。
公式ホームページに取扱店のリストがあります。
https://www.oupjapan.co.jp/ja/buy/index.shtml
ORTが買えるネットショップリスト
ORTを安く手に入れる方法
多読のためには、たくさんの本をもっておきたいですね。
だから、できれば安く手に入れたいですよねー!
ヤフオクやメルカリで取引されていることもありますが、これまで情報収集をしていて、ORTが破格で売られているのはあまり見たことがありません。
また、ネットショップでも、レートの関係などで時期により値段が上下しています。
上記に示したお店で、ほしいタイトルを根気強く探してください。
どうしても金銭的にきつい場合は、図書館へいってみてください。
地域の図書館では、他の市町村から図書を取り寄せることができる制度があります。
すぐには読めないですが、無料で読めるので、ぜひ活用しましょう!
気に入ったら購入、という形でもいいですね!
まとめ
今回紹介したORTの絵本は、ORT多読の基本となる「コア・ストーリー」のことしか触れていませんが、他にも多くの種類があります。
ORTはすべてそろえようと思うとかなり効果な買い物に思いますが、大人も子供も楽しめる英語学習なので、手元に置いておく価値はありますよ。
私の娘も覚えるほど読んでいました。(新しく買い足さなければ、と思っているところです。)
大人も子供も、英語を身につけるには多読は避けて通れない道。どうせなら親子で一緒に楽しんじゃいましょう!